心理学×脳科学×身体科学×教育学などの知識を基に独自に融合したアーチング活動を通して、自らの心を見つめ、心の解放・感情を発散させることで、人が本来持っている能力を引き出し、本人がやりたい夢や目標へ向かって進む力を引き出すことや、心の健康を保つことなど、人々が自信を持って社会へと旅立っていけるように手助けをしていきます。
アートで自分を表現する事で、心身の解放・創造性の高揚・自己発見の促進・問題解決能力・コミュニケーション能力促進等、あらゆる効果が得られます。また、アートはジャンルが幅広く、こども~高齢者まで柔軟に対応ができるため、医療・福祉・教育・企業などあらゆる分野において、社会問題を解決したり、未然に防ぐことが期待できます。
子どもだけでなく、子育てをする親世代、子どもを持たない方や若者世代へも働きかけ、それぞれの悩みの解消や、その人自身が輝けるような取り組み等も、積極的に行っていきます。
【こどもの夢応援『ドリームアーチング 』プロジェクト】
子どもたちの『夢』を応援するプログラムです。
(⚠️法人化に伴い、前『プラスワン』から名称変更致しました✨)
「やりたい事が見つからない」「将来の夢がない」「夢はあるけど叶える方法が分からない」
そんな子ども達へ。
心身の開放・創造性の高揚・自己発見の促進・問題解決能力・コミュニケーション能力促進など、あらゆる効果が見込めるアートセラピーと、子どもが自らの意思で考え、創造し、輝く未来へ向かう力を育てるコーチングを融合させた、独自のメソッドとなっています。子ども達が、驚くほど変化し、輝きだします
20年以上子どもの教育に携わり、名古屋市東区で大人気の個別指導塾「寺子屋楠」の経営者である塾長と、こどもや学生のカウンセリング・進路相談、企業内人材育成・教育などの経験を持ち、その後アートセラピーを中心に活動中の当法人の代表により独自に開発されたアーチングプログラムです。
対象 : 小学5年生~中学3年生
詳細についてはこちら
実際の様子はこちら
3年前より名古屋市内で開催してきましたこちらの講座、県外からもご依頼を頂き、出張講座も開講しております。数百名規模の中学校様からもご依頼があり出張講座を開催予定です!
※ドリームアーチングに関しては、小学校や中学校の特別授業等、出張講座も賜ります。
出張講座ご依頼の場合、日程・時間配分・材料費等ご相談応じます。お気軽にお問合せ下さい。
【パステルアーチング】
パステルアーチングとは、『パステル』と呼ばれるクレヨンに似た棒状の画材を使って絵を描いていく創作活動に、コーチングとアートセラピーの要素を織り交ぜ、毎回違ったテーマに沿って想いや感覚を表現していき、心の解放や癒し、心身の健康を保つことに繋がるように開発されたプログラムです。
パステルアートの特徴として、サラサラとした心地よい手触りで、伸びも良く、優しい風合いの作品に仕上がります。そのため、作る楽しみ、見る楽しみ、飾る楽しみまで味わうことが出来ます。指を使って描く事もでき、身体機能、脳機能の発達や改善にも効果を期待できます。対象に合わせて手法を組み変える事もできるので、初心者でも子どもでも高齢者でも、誰でも簡単に描くことが出来ます。
対象:幼児~高齢者まで
障害者施設、福祉施設、教育機関などからご依頼を頂き、多くの方々に体験していただいています!
施設での様子はこちら
教育機関での様子はこちら ②
イベントの様子はこちら
情報誌・広報誌掲載 ①
②
現在、毎月定期開催中の施設もございます。ご自身の施設などで導入をご検討中の方は、体験や見学なども可能ですのでお気軽にご連絡下さい。
※パステルアーチングに関しては、児童福祉施設、介護施設、障害者施設、医療機関、教育機関など、イベント・出張講座も賜ります。
出張講座ご依頼の場合、日程・時間配分・材料費等ご相談応じます。お気軽にお問合せ下さい。
【絵本アーチング】
絵本アーチングとは、楽しみながら、考える力・自分を信じる力・未来へ向かう力などを養う為のコーチングの要素を取り入れたオリジナル絵本を使い、独自に開発した大人も子どもも楽しめる、アートセラピー&コーチングのワークショップのこと。
絵本の読み聞かせには、心や脳を育む効果があるのはご存知ですか?
主に、創造力・想像力・言語能力・心の安定・コミュニケーション能力など、様々な能力を育む効果があると言われています。脳科学的にも大脳辺縁系や前頭前野が活発になり、聞き手にも読み手にも効果がある事が実証されています。
私は、その効果は無限にあると考え、自身の子育てやアートセラピー講座、幼児教室の授業の中などで、絵本の読み聞かせとアートセラピーとコーチングを取り入れるという事を実践してきました。
そのなかで、絵本の読み聞かせで心が開き、子どもたちがワクワクしながら自分の中でイメージをふくらませ、アートで表現する事で、心が開放され、子どもが本来持っているあらゆる能力を引き出したり、想像力や自己肯定感を高める為の効果がある事を実感してきました。
なによりも、子どもたちか楽しんで、笑顔になってくれる事。
そこが一番の生きる源に繋がります。
そして、子どもだけでなく、大人にも効果絶大な絵本
絵本の力で心を解きほぐし、絵本とアートで素敵な未来を想像する事で、普段抱えているモヤモヤやイライラも、いつの間にかスッキリし、自然と笑みがこぼれていくのを感じる事でしょう。
この活動を通して、たくさんの子どもたちや大人たちに笑顔になってほしい
そんな思いを込めて、オリジナル絵本を片手に、これからも、たくさんの方々へお届けしていきます!
対象:幼児~高齢者まで
博物館『明治村』での絵本アーチングは大好評!
おかげさまで100名以上の方々にご参加頂きました!
詳細はこちら
参加者の声はこちら
名古屋市・知立市などの書店様などからも既にご依頼をいただき、更に活動を広めていきます!!
※絵本アーチングに関しては、施設・イベント・書店・図書館・幼稚園・保育園・こども園・小学校・子育て支援事業等、出張講座も賜ります。
出張講座ご依頼の場合、日程・時間配分・材料費等ご相談応じます。オンラインでの講座開催も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
箱庭とは、砂の入った決められた大きさ、色の箱に、自由に玩具を置いていく、とっても楽しいアートワークのこと。相手の状況に合わせてコーチングやカウンセリングを組み込みながら、心を開放したり、未来へ向かう力を引き出したりします。
‐‐‐ちょこっと箱庭体験コース‐‐‐
箱庭ってなんだろう。 ちょっと心がもやもやする 。興味がある
という、好奇心のまま行っていただけるコース。 持ち物はいりません。気楽に箱庭体験しましょう。
◆ 時間 1回30分程度
◆ 料金 3,000円
◆ 日程 平日10時~17時
(土日応相談 完全予約制 )
‐‐‐自分の心を旅しよう~じっくり箱庭コース‐‐‐
じっくりでは、月に1回箱庭を作成し、全6回で自分の内面をみつめていきます。自分がそこから何を感じるか、1回ではわからなかったことが、時間の流れと共に見えてきます。
※6回は毎月が理想ですが、間が空いても大丈夫です。
※全6回分の前払いとなります。
※開始日から数えて1年間有効です。
※連続して行うことはおすすめしません。1か月以上間をあけることをおすす めします。
◆時間 1回60分まで
◆料金 全6回 30,000円
◆ 日程 平日10時~17時
( 土日応相談 完全予約制)
‐‐‐箱庭療法+カウンセリング セットコース‐‐‐
箱庭療法と、カウンセリングをセットで行います。
まず箱庭を作成していただき、そこからカウンセリングを行います。カウンセリングは箱庭を通して行います。通常の箱庭作成よりも深い領域に踏み込んでいきますので、自分の話をしたくないという人は、向きません。
◆時間 1回60分程度
◆料金 10,000円
◆日程 応相談 完全予約制
今話題!癒しのヒーリングアイテム『オルゴナイト』を作りましょう。見ているだけで癒される、キラキラ素敵なオブジェです。子ども~大人まで、誰でも簡単に作れるように考案した、とっても簡単、オルゴナイト制作をします。
- - - ミニミニオルゴナイトアーチング体験講座- - -
手のひらサイズのとっても可愛らしいミニミニオルゴナイト制作をします。
・セルフカラー・モチーフ診断付き
◆ 時間 2時間程度
◆ 料金 5,500円 (材料費込み)
◆ 日程 平日10時~17時
(土日応相談 完全予約制 )
- - - オルゴナイトアーチング講座- - -
★1回目
【ミニミニオルゴナイト制作】
・セルフカラー・モチーフ診断付き
★2回目
【カップ型オルゴナイト制作】
・ワクワクアートセラピー
★3回目
【ピラミッド型オルゴナイト制作】
・お楽しみパワーストーンカード占い付き
こちらのコースは、様々な形や大きさのオルゴナイト作りを楽しむための講座です。とっても美しく光り輝く、自分だけの癒しのパワースポットアイテム✨自分のお部屋に飾ってもよし!お友達や家族へのプレゼントとしてもよし!とにかく作る楽しみを味わってみて下さい💛(加工はスタッフが致します。仕上がりまでは約2週間程かかります。)
★★★楽しいオルゴナイト作りしませんか?★★★
〔 全3回 月1回 3カ月間コース 〕
・日程: ご予約後日程調整致します
・時間: 1回 約2時間×3回
・場所: 名古屋市東区東大曽根町1-2-1(寺子屋楠内)
・用意するもの:ワクワクした気分✨
・参加費: 全3回分 33,000円 (材料費込み)
刈谷市役所からのご依頼で講師をしましたWSは応募が殺到し
なんと満席➡増席30名以上の方々にご参加いただきました。
刈谷市男女共同参画講座WSの様子はこちら
オルゴナイトティーパーティーの様子はこちら